2009年2月28日土曜日

Safari 4 betaを使ってみる

いつのまにかまたSafariがバージョンアップしていたので、入れてみた。
う〜ん。Google Chromeちっくにタブが一番上にあるな。。まあいいか。
あと、開いたときのページがよく見るページのサムネールになった。これもGoogle Chromeのまねなのか?
よく見るページをいくつか開いてみたが特段問題はない。
速くなったと言われればそうなのかもしれない。前のSafariでも十分速かったけどな。。
しばらくつかってみよう。

---
追記。
Windows Live Mail(hotmail) がうごかない。ほかのWindows Live系もだめっぽい。これはこまるなあ・・

2009年2月24日火曜日

BD-Rを焼いてみる

ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-L70を購入以来、たまにしかBD-Rを焼いていなかったのですが、BDZのHDDの320GBは常時満タン状態なので、いくつかBD-Rに移してそっちで見ることにします。

そんなときは自分でよく見るものはあとまわしにして娘のアンパンマンが候補です。不憫な娘よ。

でもってさらにメディアをけちるため、いや、入れ替えの手間を省くために、半年以上分たまっていた23話ほどを全部25GBのBD-Rにいれることにします。もともとSR(標準)画質で撮っていたのでそれなりに圧縮はかかっていたのですが、それでも30分×23話で11時間あまりあるので50GBのメディアがないと入りません。手元には25GBのBD-Rしかなかったのでこれに全部入れるためにSR→LRに画質を落として再エンコをかけつつBD−Rへとダビングをかけました。SRのままだったら高速ダビングができたのですがこのLRへの再エンコというのがほぼ実時間の処理時間がかかり、たっぷり11時間かかってしまいました。

そんなわけで昨日の午後からはじめて本日未明までかかってようやくアンパンマンのBD−Rが完成しました。
ちなみに使用したBD−Rはマクセルの25GBのものです。(ずっと前に5枚入りのを購入し、全然使っていなかった。)

せっかくプリンタブルディスクを使ったのでなんか印刷してみようとおもい、素材をこのあたりから拾ってきて適当に切り貼りします。
http://anpanman.jp/hiroba/kabegami.html

ブルーレイのロゴも忘れずにいれることにします。
http://images.google.com/images?client=safari&rls=ja-jp&q=ブルーレイ%20ロゴ&oe=UTF-8&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wi

使用するツールは我が家のプリンタ Canon iP4200を買ったときについてきた「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」 です。
ディスクトレイにBD-Rをセットして、おもむろに印刷ボタンを押します。
ところがここで問題発生。いくら待っても印刷が始まりません。

最初はTime Capsuleを使ったAirMac経由にしているせいかな?と思い、iP4200とMacBookをUSBで直結してみます。AirMac経由での印刷は問題ないときは問題ないのですが、なにかエラーが起きるとMac側(PCでも同じですが)でエラーメッセージを受け取れず、何が悪いのかわからんのです。すると出ましたエラーメッセージ、「プリンタのCD-Rトレイガイドが開いているため、印刷を行うことができません」う〜む、CD−Rトレイを使うのだから開いているのはあたりまえではないか。仕方なく一回閉じてリセットボタンを押してみます。お、印刷できた・・とおもったらA4の用紙に印刷してしまいました。おかしいですね。バグか?
そう思って「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」の開発元のページをみてみたら、ありました、バグフィックス。
http://www.medianavi.co.jp/support/download_cddpxto170.html

更新内容

▽Ver.1.6.0→Ver.1.7.0
印刷実行時に、エラー番号:1851「プリンタのCD-Rトレイガイドが開いているため、印刷を行うことができません」のメッセージが表示され、CDダイレクト印刷が出来ないことのある問題を修正しました。

僕の使っていたのが1.6.0だったので、まさにそのとおりです。早速ダウンロードしてやり直してみたところ、ちゃんと印刷できました。

ところが出来たものを見ると、内円の白くなっていないところにも印刷してしまっていました。あ〜調整がめんどくさいからといって内円の調整をゼロにしたのがまちがいだった。まあいいか、そのうち乾く。BDZで再生すれば中は熱いからすぐ乾くだろうとおもって、生乾きのまま再生してしまいました。すると・・・



・・・こんなふうになってしまった。放射状の線がはいってしまいました。・・まあいいか、こういう模様だと思うことにします。
次からは内円の直径をちゃんと測ってから印刷しようと思います。

さて肝心の画質はというと、やっぱLRまで落とすとアラが目立ちますね。動きの激しいシーンではコーミングノイズが出現するし、HDを見越してインポーズされている字幕などはややつぶれています。まあアンパンマン自体がもともとSD画質で作られたものをアップコンバートしたような素材なので(違ったらごめんなさい)LRでも視聴に耐えないというほどではないですが。あと、あとでBD−Rに入れるときになってSR→LRに再エンコすると激しく時間がかかるので、HDD録画する段階でアンパンマンはLR画質にしちゃおうかな。

2009年2月22日日曜日

メディアの寿命とかについて

価格コムの口コミからの転載。


「メディアの寿命はこうして推定する。DVDは100年もつか?」(日経PC 2007年7月23日)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070720/277930/#


驚愕!ブルーレイディスクの寿命が100年を超えることが判明 (2008年2月)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006202215/


2008年5月 6日 (火)
先ほどNHKで放送されたDVDの劣化問題
http://ikki-tight-kazu.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/nhkdvd_7635.html


DVDの劣化と寿命 | 今日もまたブログ
http://ryoex.jugem.jp/?eid=1534


DVDディスク、寿命に格差 数年から「永遠」まで - 浮 世 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/ukiyo2005/diary/200802100001/

バックアップ用メディア比較

こちらのエントリに分けてあちこちのページをみた結果を書いておきます。

DVD-R = 約4.7GB DVD-R DL =約8GB
BD-R =約25GB BD-R DL =約50GB
つまりDVD-Rが6枚分でBD-R一枚ということですね。HDR-XR500Vで撮ることのできるAVCHDの最高画質FH(1920フルHD, 16Mbps, 5.1chサラウンド)を僕は撮影に使いますが、これで1時間あたり8.3GBなので、DVD-R DLで1時間弱、BD−R DLで約6時間入ることになります。

これをふまえてコストを比較してみたいです。DVD-Rは、こちらの商品なら
太陽誘電 That's データ用DVD-Rプリンタブル 4.7GB 16倍速 50枚入り DR-47WPY50BN50枚入って2388円。1枚120円弱。GB単価は25.5円です。

傷に強いと評判のこちらの商品(TDK データ用DVD-R 超硬 16倍速 ホワイトワイドプリンタブル 50枚パック DR47HCPW50PT)でも50枚入って3500円。1枚175円。GB単価は37.2円。

さて、BD−R DLの4倍速で探すと、こちらの商品(TDK データ用ブルーレイディスク 50GB BD-R(1回記録用) 4X ホワイトワイドプリンタブル 5mmケース 5枚パック)で5枚で3880円。1枚770円くらいですか。GB単価は15.5円。安くなったものです。

TDK データ用ブルーレイディスク 25GB BD-R(1回録画用) 4X ホワイトワイドプリンタブル20枚入りで5980円です。つまり1枚300円。GB単価はなんと12円です。

ということはいまのところ25GBのBD-Rに保存していくのがいいんですかね。


でも価格コムの口コミを見ていたらSONYのメディアが信頼性が高いとのことなので、やっぱバックアップ用メディアもSONYにしておきます。

となると候補にあがってくるのがこちら。

ソニー ブルーレイディスク 録画用 BD-R 追記型 1層 4倍速 25GB 20枚パック ホワイトワイドプリントエリア採用 20BNR1VBPS4
20枚で6,567円、1枚あたり328円くらい。GBあたり13円。

ちなみに同じ商品はビックカメラだと8480円。15%のポイントがつくので実質7208円、1枚あたり360円、GBあたり14.4円。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524539486

価格コムだと5768円なので1枚あたり288.4円、GBあたり11.5円。安いなあ・・

参考までにメディアの録画時間はこんなかんじ。BDZ-L70のマニュアルより抜粋。

2009年2月21日土曜日

HDDビデオカメラの素材の管理について悩む

今まではHC3を使ってminiDVテープを撮りためていたから、その素材の管理は明確に一次メディアであるminiDVテープの管理でした。
で、こんなのを作ってBentoでminiDVそのものを管理していればよかったわけです。
http://vogue-peugeotvogue.blogspot.com/2009/02/bentominidv2.html


しかしビデオカメラがHDDでの記録になるとそういうわけにはいきません。120GBと240GBのモデルが選べたHDR-XR500VとXR520Vで小さいほうの120GBのXR500Vを買った訳ですが、はっきりいって120GB全部使い切るまでどこにもコピーしないなんて怖くてやってられません。だってHDDですよ?こんなに持ち歩かせて、いつクラッシュするかわからないんですよ?120GBといえば僕は最高画質で撮ることにしているけどそれでも14.5時間も撮れちゃうんですよ?前のHC3で撮りためたminiDVテープは3年で60分テープが30本たまりました。つまり30時間です。ということはそのペースで撮って1年半分もの想い出を一個のHDDだけで済ませられちゃうんですよ。下の子が1歳半になるまでの成長記録を一個のHDDだけに詰め込んでしかも日々持ち歩けというのですか。怖くてできません。

ということでバックアップをとりながら日々の撮影をすることになるのですが、その運用方法についてはこれまでのminiDVのような単純なメディア管理とは考え方をがらっとかえなければならないなあ、と思っています。誰かなにかとっくの昔にうまい方法を考えていそうなものですが、何で検索すれば参考になる答えが出てくるのかわからないのでとりあえず自力で考え始めます。

自力と言ってもまずは作り手がどういうコンセプトで「想い出を残させること」を考えているのかから見始めてみたいと思います。
いろいろサイトに書いているんだろうなとおもって探してみたら、案の定いろいろでてきました。

まずはこれ。簡単に説明しようというやる気は見えますがいきなり図解が複雑ですね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd2/index.html


結局どの方法でバックアップ取ればいいんだよ?という問いに対する答えはここではなさそうですが、あとで戻ってこようと思います。

さて自力で考え始めます。
まず保存先はどこがあるのか?とおもって見渡してみると、たくさんあります。以下、僕の家の環境で書きます。

①このブログを書いているMacBook本体のHDD
 この中で僕の場合はMacOS/Windows Vistaのデュアルブートになっていて、MacOSには最新のiMovieが、Windows VistaにはPMB (Picture Motion Browser) というソフトが入ってます。どっちでも、MacBook本体のHDDに保存することができます。
もともと80GBだったところを160GBに増設してあり、MacOSで80GB、Vistaで80GB使ってます。どっちのパーティションもパンク気味なのでやるならまた大容量のに換装ですが、そもそも物理的に動かすことが前提のノートに大事なバックアップを入れるのもどうかと思うのでこれは違うでしょうね。

②AVCHD-DVD
 Windows Vistaで立ち上げてPMBを使ってワンタッチディスクボタンを使うことで手軽にAVCHD-DVDが作れます。iMovieではできなさそうです。これの利点はこの前書いたように日時の字幕が自動で入ることで、これはとても大きいです。

③ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-L70のHDD
 USBで繋いでBDZのワンタッチボタンを押すとAVCHDでHDDにコピーされます。これの利点は最も手軽に視聴できること。HC3で撮った素材も半分くらいはL70につっこんでありますが、嫁と娘はかなり繰り返し見ていますし、実家の爺婆がきたときなどリモコン操作ひとつでぱっと出てくるのでとても重宝します。欠点はすぐに320GBのHDDがいっぱいになってしまうことですね。常に満タン状態です。しかも増設や換装はできない。なんででしょうね。

④Buffaloのホームサーバー LinkStation HS-D300GL
これは①からの派生ですが、DLNA対応のホームサーバーとして一応300GBのNASはあることはあります。あんまり使ってませんがPS3との組み合わせでDLNAサーバーとしての活用はできそうです。無編集AVCHDの素材をここに置いてLAN経由でPS3で再生できるのかのテストはまだやってませんが一応ソニー同士だしできるような気がすると淡い期待。

⑤PS3のHDD
80GBのHDDはありますが、これはほとんどゲームの体験版で埋められているのでそれを削除すれば多少は入ります。でもどうやって入れるのか。USBで繋いだところでコピーできるのか?ちなみに②で作ったAVCHD-DVDをPS3に入れると再生はできるけど中身のファイルのコピーはさせてくれませんでした。
追記:PS3にXR500VをUSBで接続して、XR500Vの中にあるAVCHDファイルをPS3のHDDに手動でコピーすることはできました。がしかし②でできたような字幕は生成してくれませんでした。

⑥BD-R(ブルーレイディスク)
これは僕の環境だと③のBDZ-L70でしか作ることはできません。いったん③のHDDに入れてからBD-Rに焼くことになります。しかしAVCHD-DVDを作るときのDVD-Rメディアが安価である以上、BD-Rメディアにどれだけ投資すべきかという問題があります。

書きかけですが娘がからんできて執筆続行不能。続きはまたこんど。

------
さてつづきです。(エントリをむやみに増やすのもなんなのでこのままここに追記します)

ここまで見てきた中では②のPMBで作るAVCHD-DVDが日時の字幕を入れてくれることからとても魅力的です。しかし応用力に欠け、せっかく字幕入りでDVD作ってもそこから③のBDZのHDDにコピーしてしまうと字幕は消えてしまいます。⑤のPS3のHDDにコピーしても同様です。したがって字幕入りAVCHD-DVDは魅力的なのですが、その魅力はそこで行き止まり。すべてのバックアップをこのAVCHD-DVDでやれば二度手間もありませんが、もう少しほかのを探したほうがいいように思います。

BD-Rに焼くのはGB単価の面からも有利だしメディア管理のDB構築ノウハウも得ているのでいいのですが、いちどBDZに入れ、そこからBD−Rに焼くというのは、楽になったとはいえ二度手間の感は否めません。

そもそもDVDなどの媒体に残すことを考えずにHDDだけで生きていくというのがシンプルでいいですね。これでいくとバックアップを取ったHDDから直接リビングのプラズマディスプレイで視聴ができないと不便なのでそれができる方法を探すことになります。
BDZ-L70の320GBのHDDはすでに満タンなのでここにはもう入れられないし、ここに入れるとやはり行き止まりでその先はDVD-RかBD−Rにするしかなくなるので、バックアップというものとは違います。有力候補はLink Station + PS3のDLNA連携なのですが、これもAVCHDがそのまま旧式のLink StationのDLNAに載るかどうか怪しいところ。今度試してみますが多分ダメでしょう。

となるとAVCHDをXR-500Vからざくざく放り込めて、DLNAでリビングのPDPでそのまま視聴できる新しいホームサーバーを立てることを考えたほうがいいのかもしれません。信頼性を高めるために、RAIDを組んであるホームサーバーがいい。となるとこのあたりか。。
BUFFALO Link Station RAID機能 省エネ ネットワーク対応HDD2TB LS-WH2.0TGL/R1
BUFFALO 〈リンクステーション〉RAID5/Webアクセス機能搭載 DLNA対応 ネットワーク対応HDD 2.0TB LS-Q2.0TL/R5

2009年2月19日木曜日

日時の字幕を入れる



HDR-XR500Vで撮った動画に字幕として日時表示をするには、ひとつはHDR-XR500Vとテレビを直結してHDR-XR500Vだけで再生してしまえばOKです。動画再生中に液晶画面右下のオプションボタンみたいなのを押すと日付時刻表示のON/OFFができます。
ここまではHC3などの以前のビデオカメラでもできていました。できないのはこのあと、HDDに落としたりDVDに焼いたりした後にそれを再生するとき、これを撮った日時はいつだっけ?というのが出てこないのです。

これに対する一つの解が、BDZ-L70などのソニーのBDレコーダでHDDに取り込む時の動画のタイトルに日時が自動で入ってくるというものです。年月日時分~年月日時分で、タイトル一覧でいつの撮影かがわかります。複数の日付からなる読み込みは、日付単位にひとつひとつがプレイリストとして分割され、そのプレイリストごとに日付時刻がタイトルに入っています。まあこれはこれで便利です。

ホームビデオというのは「いつ撮ったのか?」というのがけっこう大事な情報なので、ナレーションで撮影時にいちいちつぶやくという手もありますが、自動で記録してくれているのだから動画再生中にもそのデータを見れるようにしてくれてもよさそうなものです。が、なかなかこれを実現する方法がないらしく、多くの人が悩んでいる様子でした。


で、価格コムの口コミの過去ログやらなにやらをあさると、ありました、その解決策が。いまのところソニーのハンディカム限定なんですかね。

①HDR-XR500VのワンタッチディスクボタンでAVCHD-DVDを作成する。
②それをBDZ-L70やPS3などのAVCHD-DVD再生可能なマシンで再生する。
③再生中に字幕切り替えをすることで、日時表示のON/OFFができる。


これですよやりたかったのは。

しかしこれには不満があります。僕はMacユーザーなのでMacにUSBでHDR-XR500VをつないでもワンタッチディスクボタンでAVCHD-DVDが作れないのです。こんなこともあろうかとBoot CampでVistaも入っているのでそっちでMacを立ち上げればワンタッチでAVCHD-DVD作れるのでまあいいのですが。

あと、この方法は編集すると字幕が消えてしまうので、無編集の生のAVCHDを見るときにしか使えません。
せっかくiLife'09買ってMacで編集するぞと意気込んでいたのに、まったく編集してはだめとは、何事でしょう。

同じことをおもった人が価格コムの掲示板で字幕生成ソフトを作って公開していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8302199/
が、これもWindows専用。。これをみながらMacに移植すればいいのかな。でもMacのプログラミングはやったことないので一から勉強しないといけないしな・・

価格コムでの関連話題はこちら
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%93%FA%8E%9E+%8E%9A%96%8B&BBSTabNo=0&Reload.x=37&Reload.y=10&SortDate=0&act=input

2009年2月15日日曜日

huguenot 5 manieres ユグノー サンクマニエル


ユグノー サンクマニエルという抱っこ紐、この前のクリスマスにゼロ歳の娘のために買ったのだけど、2歳の上の子がえらく気に入ってしまったようだ。えらく重てえ。


2009.3.3追記: こっちにもう少し情報書きました。

HDR-XR500Vに関するリンク集

その辺からひろってきた各種情報のリンク集。ご参考にどうぞ
情報源こちらhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1232052888/

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 03:53:08 ID:6iNseRhh
http://hamapro.blog.so-net.ne.jp/2009-01-30
なんか変わってるか?SR11と比較して


336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/02/04(水) 13:38:22 ID:ZWfavzs2
S10と比べて手ブレがすげー抑えられてんなコレ
http://av.watch.impress.co.jp/docs//20090204/zooma397.htm


425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/02/07(土) 02:30:33 (p)ID:43mLzP31(2)
http://eyevio.jp/channel/searchword_hdr-xr500v/226286?offset=0&sort=



426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 02:35:24 (p)ID:43mLzP31(2)
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2009-02-05


463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/02/07(土) 23:22:40 ID:0/VP+gLB
http://hamapro.blog.so-net.ne.jp/2009-02-04-1
夜景も単板にしては悪くなさそうだね


538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/02/12(木) 02:11:25 ID:BMGbYwnp
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/zooma398.htm


599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/02/13(金) 01:44:28 ID:3LsiZUnB
新しいのみつけてきた。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090210/1012123/


692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2009/02/14(土) 18:46:34 (p)ID:/2pJdhVY(4)
http://hamapro.blog.so-net.ne.jp/

すごく・・・綺麗です。

2009年2月14日土曜日

HDR-XR500V買っちゃいました

HDR-XR500V買っちゃいました。発売日が早まって金曜日になっていたようですが、発売二日目にゲット。
アマゾンで 107,520円でしたが、待ちきれなかったので近所のコジマで買いました。



さてこいつの売りはというと、なんといっても手ブレ補正が強力になったことです。
光学式手ブレ補正で、今までの約10倍ブレません。実際に試してみたけど確かにブレが少なくなっています。これはいいですね。iMovieでも取り込み後に解析することで手ブレを消すことができるようになったけど非常に時間がかかるし、せっかくのフルHDの精細さが失われます。光学式手ブレ補正ならフルHDの素材そのものがブレがない状態で記録されるので時間も品質も失うことはありません。

あとはGPS機能搭載というところがいいですね。最近の写真管理ソフトはみんなGPS位置情報と連携するようになっていますが、ふつうデジカメにはGPSはついていません。外付けのGPSユニット
を使わないと写真に埋め込むことはできなかったわけです。しかしこのHDR-XR500Vならコンパクトデジカメくらいの静止画能力は備えている(フラッシュも出るし、スマイルシャッターもついている)上にGPSがついているので、旅先の写真もこれ一台で済ませることが可能です。

以前も書いたように僕はBDZ-L70というソニーのブルーレイレコーダーを持っているのですが、こいつとの連携も非常に簡単です。液晶を開く(電源が入る)、USBケーブルでつなぐ、HDDのUSB接続のボタンを液晶タッチパネルで押す。この3ステップで準備完了です。あとはBDZ-L70でワンタッチボタンを押すと、まだ取り込んでいない動画と静止画が自動でBDZのHDDに取り込まれます。まあHC3でも同じくらいの操作ではあったのですが(HC3の場合はHDVなのでiLink)、テープの巻き戻しの手間がかからないだけ楽です。難点はUSBでのファイルコピーの最中は動画の中身をみることができないこと。HC3のiLinkでの取り込みはリアルタイム読み込みなので取り込み中も中身を見ることができ、家族で眺めながら取り込みということもできたのですが、USBではそれができません。ただプログレスバーが50インチの大画面に出てくるだけです。ちなみに取り込み速度は録画モードがHDSPのときでだいたいリアルタイムかすこし劣るくらいだったと思います。(正確には計測していませんが・・)


あと特筆すべきは付属ソフトのPMB(Picture Motion Browser)です。これは残念ながらWindows専用ですが、けっこうよくできています。以前持っていたVAIO(というか今も嫁が使ってますが)にも入っていたかあとから無料ダウンロードできたかで入れてみたことはあるのですが、いつの間にかこちらも結構進化していました。iPhoto'09やPicasa3が搭載してきた顔認識も搭載しています。スマイルシャッターで鍛えた笑顔認識も入っているので「この人の笑顔の写真を抽出」ということも簡単にできます。ああそうか、この前書いたPS3のフォトギャラリーに搭載していた笑顔の抽出とおなじエンジンなんだな。あとPMBは写真も動画も一括管理なので、iPhotoとiMovieが一緒になったようなものです。ハンディカムで日常を撮りためるにはこのほうが管理がしやすいですね。基本がカレンダービューなので「いつのイベント」というのを手で管理しなくても日付でだいたいわかるというのも、そんな思想でしょうか。これがMacOSで動けばなあ・・・

2009年2月11日水曜日

お内裏様とお雛様 二人並んでスガシカオ


ようやく今年も飾り付けができました。飾り付けがおわったところで写真撮るのがめんどうになったので、写真はおととしの上の子の初節句のときに撮ったものです。2歳児はもう去年のことも覚えていないようで、「コレナーニ?」「お雛様だよ」「コワイヨー」だそうです。カマボコの板みたいなのに名前が入った札があるのですが、下の子の分がなかったのでMacのPagesで二人分の札をつくりました。紙製ですがこの際いいことにします。

明日はソニーのハンディカムの新製品が出ますね。思わず買っちゃいそうです。買ったら最初のビデオはこの雛飾りと下の子の初節句ですかね。

2009年2月10日火曜日

PS3のフォトギャラリーがすごい


最近全然電源すら入れなくなってしまっていましたが、なにげにPS3の60GBを持っています。PS2エミュレーションあり、無線LANあり、カードスロット搭載、SACD再生可の、初期モデルにして最強モデルです。買ったときは6万くらいでしたが、2008/12時点では価格コムの最安値は¥129,800でした。(今は価格情報がなくなっちゃってます)
PS3の何がすごいって、次々にアップデートがかかって新機能が追加されることなのですが、今日ひさしぶりにアップデートしてみたら「フォトギャラリー」なる機能が追加されていました。

PS3には初期の頃からデジカメ写真のスライドショーを出す機能がありましたがそれの強化版みたいな機能です。写真は増えすぎるとなにかと整理しないといけないですがPS3ではいままで整理する機能はせいぜい日付ごとのソートくらいなものでしたが、プレイリストにまとめることができるようになりました。
しかもちょっと面白いのが簡単な顔認識を使ったスマートコレクション(Mac風・Bento風にいうところの)がついたことです。PS3の写真のスライドショーは前からKen Burnsエフェクトがかかったスライドショーをやっていて、MacのiPhotoでやるよりも強いエフェクト、かつちゃんと顔へのズームアップ・ズームアウトをこなしていたので、ああ顔認識はいっているのだなとは思っていましたが、これを発展させたもののようです、たぶん。
でもiPhotoの人々のように個人の認識というところには立ち入らず、笑顔の写真だけ抽出したり、ピンで写っている写真、ツーショット写真、集合写真で抽出したりという写真の分類に力点を置いています。しかも持ち前の処理能力で、数百枚レベルの写真であれば、あっという間に分類・仕分けをこなします。

これは意外と便利で、この「笑顔」のスマートコレクションからプレイリストを作成してスライドショーにして、BGMなどの設定をプレイリストごとにつけて、来客時に軽くスライドショーを流すことができちゃうわけです。こうなるとiPhotoとかでひとつひとつ丁寧に選んでスライドショーをiDVDに焼いて・・というのは今まで手軽でいい機能だと思っていましたが「実は面倒な作業なんじゃないか?」というかんじすらしてきますね。しかも無料で出してくる。GoogleのPicasa3といい、恐ろしいことです。(まあiPhotoもMac買えばもれなくついてくるのでタダといえばタダなんですがアップグレードはいちいちお金とるしね)

あとはこのスライドショーをブルーレイかDVDに焼くことができれば完璧なのですが、残念ながらPS3ではそれができない。PS3でいっこのムービーとして保存して、DLNA経由でBDZに渡すことができるようになってもよさそうなものですがね。そうすればBDZでブルーレイに焼いて実家とかに配布するのに。。

N-04Aのamadana channelを酷評します

amadana PREMIUM NETWORK・・・それがなんなのかもよくわからずに、ただのケータイメーカーのページかとおもって入ってしまった。300円取るというところでおかしいと気づくべきだった。

よく見るとこんなことが書いてあった。

「amadana PREMIUM NETWORKは、厳選されたホテルやお店、サービス施設でamadana PREMIUMの会員様だけが受けられるさまざまな特典やサービスをつなぐネットワークです。amadana PREMIUMのサービスをぜひこの機会にご堪能ください。」
STARFLYER
ハイアット・リージェンシー福岡
葉山SCAPES
堂島ホテル
ザ・ルイガンズ
ウィズザスタイル

だそうだ。。都内のホテルがひとつもない。福岡に偏ってるな。うーん、いらん!

それで入会すると一応500ポイントもらったわけだが、この使い道として用意されたamadana CHANNELのMOBILE PARTSと称する商品がまたひどい。

・着せ替えツール N705iで使ったものを含む2種類 各500ポイント
・待ち受けフラッシュ N705iで使ったものを含む5種類 各200ポイント
 ※ただし「”こんな風にはお使いになれません”カレンダー」は、amadana PREMIUMに登録するとキャンペーン期間中につき無料。
・N705iで使った着メロ 300ポイント
・アマダナの電話の着信音4種類 各100ポイント
・アマダナの目覚まし時計の音3種類 各100ポイント
・デコメテンプレート 全部で30種類 各100ポイント




     こ    れ    は    せ    こ    い    。



こういうのはケータイにプリインストールしておいて、追加があれば無料でユーザーに配布するもんじゃないのか。
何をいちいち金とっているのだ。しかもN705iで使ったものの使い回しばっかり。
せこいせこい!非常にせこい。
高級路線で売り出そうとしているくせに小銭をちまちま取ろうというところが非常にせこい。
こういうところで商売のセンスってでちゃうんだなあ・・。

2009年2月9日月曜日

N-04Aでいろいろ遊ぶ

とりあえずいろいろ遊んでわかったこと。

・GPSついていないけどそんなに困らない
 ドコモの電波が入るところならだいたいの位置はでてくる。地図を出すためのものだからそれで十分。

・ナップスターが7日間無料。
 よくわからないけどアマダナのページからいろんなおすすめみたいなのがダウンロードできるようになっている。めいいっぱいダウンロードせねば。

・ピクセル数が多いので字が読みやすい
 フォントは明朝体の一番細い奴にした。

・写真のスライドショーに顔認識がついている
 顔をボタン一つでズームアップできる。ケータイも進歩したものだな・・

・bluetoothのヘッドホンはあまり意味がない
 その分高かったのだが、bluetoothの子機とヘッドホンはコードでつながってるのであまりワイヤレスなかんじがしない。
 本体が小さいので普通に本体にヘッドホンさしても同じ。

・ワンセグは電車で立ったまま見ていると、酔う
 前のF904iでもワンセグはついていたけどあまり使わなかった。今回もあまりつかわなさそうだな・・

・iコンシェルとやらは何が言いたいのだ
 これは意味ない。。。

2009年2月8日日曜日

docomoのケータイ機種変更〜N-04A〜


前に使っていたF904iがどうにも圏外だらけになり、しかも充電用のコネクタが接触不良を起こしてちっとも充電してくれなくなってほとんどケータイとしての役に立たなくなってきたので、修理するよりは新しいのを買ってしまおうと思い、近所のコジマに行きました。

最近書いたようにiPhoneにしようか非常に迷ったのですが、iPod touchがすでに手元にあって機能的には大して新しい驚きはないだろうということと、結局月々8000円以上かかるらしいということで意外と安くならないというところで、メールアドレスも変わらないしまだ微妙に溜め込んでしまった無料通話分無駄にならずにすむdocomoで次の機種を探すことにしました。

あいかわらず下調べをロクにせずに衝動買い的に買ってしまうのが僕の悪い癖ですが、今回も見た目で決めたのがこのN-04Aでした。amadanaというのはfranc francなんかにも並べてある、オシャレな家電を作っているブランドなのですが、それとのコラボということでデザインは申し分ないです。で、このシリーズにしては機能が充実しているようで、ハイスピードFOMAとかbluetoothとかに対応しているというところでこれにきめちゃいました。

買ったはいいけどキー入力からしてメーカーが変わると微妙に変わってくるので、ちいさい「っ」の打ち方とかまだまだ慣れません。Nのケータイは前も使ってたことあるし、まあそのうち慣れるか。。

誤算だったのはGPSがないことかなあ。気づかなかった。結構使うんだけどな。。

親父のレッツノートをフルリストア!


前回のブログに書いたように実家のPCのために買ったDVDドライブの接続を、結局わざわざ実家に帰って直してきた訳ですが、実家にいくたびになにかしらほかにもいろいろPCの修理みたいなものを頼まれます。今回はそのついでのほうがなにげに手間のかかる話で、親父のレッツノートをフルリストアしてくれ、というものでした。

親父のレッツノートはちなみにこちら。
http://panasonic.jp/pc/support/products/t2d/index.html

これはCDROMドライブとか何もついていないモバイルに特化したモデルなのでリストアは当然CR-ROM経由ではないです。BIOSの設定からリストアを選択し、再起動すると、意外とすんなり工場出荷時の状態に戻りました。
ここからが大変でした。
まずXPがSP1だったのでこれをSP3まであげなければいけません。これが一回ではできず、なぜか3回くらいの大量のFIxのダウンロードと再起動を経てOSが最新状態になりました。
それからアプリ類。ブラウザはIEの6.0が入っていたので、なんとなくIEの8.0のリリース候補1を入れてしまいました。そしたらやっぱ重いし不安定なので、とりあえずGoogleパックを入れてFirefoxにしてみました。まてよGoogleはWindowsならChromeもあるなとおもい、Chrome入れてみました。なかなか軽快でよろしい。
さて、確かリストア前にはOfficeは入っていたはずですが、リストアしたらなくなってました。前にインストールしたときのメディアは親父の手持ちのCD-ROM類の棚からはでてこなかったのでこの際Microsoft Officeは諦めて、OpenOffice.orgにします。Googleパックにはちょっと前までOpenOffice.orgにフォントをつけたかたちで再配布していたはずですが、いつのまにかなくなってたのでふつうにOpenOffie.orgのサイトから3.0を入れました。でもビューアーくらいはMicrosoft純正のを入れとこうかと思って、Excel, Word, PowerPointの各ビューアーはMicrosoftのサイトからダウンロードしました。ここでIEじゃないとやけに苦労するのがWindows Genuineの判定で、Google ChromeにしてしまったばっかりにWindows Genuineの判定のために別の小物アプリみたいなのをダウンロード→起動→クリップボードにパスワードみたいなのをコピー→サイトのテキストボックスに貼付け という手間をとらされます。もうちょっと便利につくってくれてもいいのにね。
Officeはこんなものでいいとして、どうせこのレッツノートの新たな持ち主であるお袋はOfficeなんかまったく使わずにiTunesと写真管理くらいしか使わないはずなので、そのあたりのアプリも入れておいてあげます。iTunesは普通に最新版をダウンロード・インストール。(実はまっさきにこれをやったのですがWinodws XPがSP1だとインストールすらできないようになってました) 次にWindows Media Playerの最新版。これもまあふつうに入れるだけ。それからReal PlayerはGoogleパックに入ってたのでそのまま入れました。あと写真管理で忘れてはいけないのがPicasa3。この前Mac版のレビューをちらっと書きましたが、それのWindows版です。Mac版と同じといえば同じでした。読み込みが速い、動作が軽快!これがタダというのが何よりすごい。
このあたりまで入れて、そうだセキュリティどうしよう、ということになりました。Windows Defenderをとりあえず入れてみたけどこれはウィルスからのリアルタイム保護にはならないのでやっぱり没にしました。次に、そういえばこういうノートにはプリインストールでウィルス対策が入っているはずとおもって見てみたらやっぱりあったのがMcAfeeウィルススキャン。起動してみたらどうにも、今の保護レベルが低いだの、この部分が全然守れてないだの言ってくる「売らんかな」の姿勢が気に食いません。速攻で外しました。確かフリーのアンチウィルスソフトで評判のいいのがあったはずとおもって探したら見つかりました、Avast!というソフトです。インストールしてみたらちゃんと働いている様子。まあ只だし贅沢はいいません、これでいいや。
あとは1GBのメモリスティック一杯に入ったお袋のメビウスにあったデジカメ画像をPicasaに読み込ませて、重複画像を手動で消してできあがりです。
iTunesライブラリとIEのお気に入りの移行と、メールアカウントの設定は、次に実家に行ったときにやることにします。メールはお袋はso-netの家族アカウントみたいなのを使っているのですが迷惑メールが増えたから変えたいとかいっていたので、この際、こういうPCの交換時の移行が簡単なgmailあたりを勧めようかな。

2009年2月7日土曜日

I-O DATA バスパワー対応ポータブルDVDドライブ DVRP-U8XLE

前Amazonで注文したI-O DATA バスパワー対応ポータブルDVDドライブ DVRP-U8XLEが実家に届きました。

以下、俺とオカンの携帯メールのやりとり。

母「父は○○(俺です)がいなければつけられないと言って箱も開けてくれないけど私のPCにもつけてくれるの?友人からCDを借りていてコピーしたいので早く来てつけてください」
俺「箱から出してUSBケーブルさせば使えるはず。特に設定とかソフトはいらないとおもうのでやってみなよ」
母「了解」

〜30分後〜

母「CDは取り込めたけど、コピーがわかりません。カラのディスク入れたんだけど〜新しいところにね。空のCDを挿入してください。とか出てる。書き込みというところに新しいCDの曲をディバイスしたらPCのCD入れるところが開いてそこに入れろって!?そこはこわれりるんではないの?新しいIODATAというものはCDを取り込むときに使うもの?もしpcに新しいディスクを入れて失敗したらディスク損しちゃうから>_<」

(・・・そうとう混乱している様子だ。何を言っているのかわからないが、とにかくすごい専門用語の羅列だ。とりあえず放置)

〜30分後〜
母「PCのほうにCD入れてOKでした!!ちゃんとコピーできたよ。私もえらいね♪」

(とりあえず放置)

〜2時間後〜
母「あのさ〜HDDのコピーができなくなったよ。前は出来たのにこのディスクはダメと出るのですよ。」
俺「HDDのコピーとは?何をやろうとしている?」
母「ダビングです」

(さっぱりわからん。とりあえず放置)

〜8時間後〜
母「やはりPCは壊れているようで、ディスクを入れたまま開くなってしまいました。どうしたらよいかね?」
母「pc中に入りっぱなしで取り出せなくて困っています」
母「やれやれ、新しいCDは作れなくなっちゃったのかね?」
母「書き込みがどうにも動かないのです」
(ここまで矢継ぎ早)
俺「やれやれ。明日か明後日寄るよ。閉じ込められたCDは、とびらにあるツボをクリップかなにかで押すと開くよ」
母「一応取り出しましたけどね。pcがちっとも動かなくなってしまいました」

以上が木曜のやりとりで、きのうの13日の金曜日、仕事帰りに実家に寄ってみました。


実家のオカンのPCは、シャープのメビウスPC-CS30JというポンコツPCで、これがまたひどい状態になってます。
まずリッドを開くノッチが破損している。あれ!開かない!と思ったら、オカンが絨毯に落ちてたノッチを拾って、「これをつけてあけるのよ」とか言ってます。
で、買ってしばらくして動作が緩慢なのに耐えられずにメモリをギリギリまで増やしたはずなのですが、最近もどうしようもなく遅くなってます。なんだろね、ディスクの空きが少なくなったこと、フラグメンテーション起こしていること、レジストリが肥大化したこと、CPUが熱でダウンしていること、いろんな要因があるかとおもいますが、それにしても遅い。
遅いだけならまだしも、内蔵のDVD-RWドライブが故障していて、CDが読めたり読めなかったりするようです。で、これが契機となって
I-O DATA バスパワー対応ポータブルDVDドライブ DVRP-U8XLEを買ったわけです。

このDVDドライブはUSBバスパワーを使うのでまさにplug&playで、オカンとかに使わせるにはちょうどいいのですが、それでも困ったことがおきました。上に掲げた会話のなかから読み取れた人はエスパーですが、ようするにメビウス内蔵のDVDドライブがあって2台目のDVDドライブが置かれると、iTunesからは1台目のドライブしかまともに対応してくれないのです。曲の取り込みはどっちのドライブからでもできるのですが、CDを焼くときに認識するのは1台目のみ。切り替えはiTunes側ではできません。
そこでWindowsのコントロールパネルを開き、システムのプロパティからデバイスを無効にするを選択して、内蔵ドライブはもう使わないことにさせちゃいました。

これでようやくオンボロメビウスでI-O DATA バスパワー対応ポータブルDVDドライブ DVRP-U8XLEが使えるようになりましたとさ。

お袋のやりたかったのは一貫してiTunesでの音楽CDの取り込みと、別のCD−Rへのダビングだったわけです。「HDDのコピー」とか、「CDの曲をディバイスする」とか、もっともらしい言葉を並べられてもわかんねーよ。。まあシステムのプロの話す言葉も、素人からするとこれくらい奇異に聞こえるのかもしれないけどね。

Master Money for Mac 2 残高アンマッチ〜そしてSquirrelへ〜


以前にも書いたように、Master Money for Mac 2gooワンビリングを組み合わせて預金明細とクレジットカードの請求データを取り込んでいますが、この運用も完全ではないです。

やりたいことは、自動または半自動で、預金明細とクレジットカードの請求データをとること、この2点だけなのですが、かならず毎回アンマッチを起こします。

それはなぜか。

預金明細の取り込みでは、すでに取り込んだデータなのに、もう一度取り込んでしまうケースがある。
これは取り込み時に気を付けていればいいのですが、マネービューアー上だと銀行口座のアカウントだけの一覧が出てくるようにはなってない(いちいち検索画面で抽出しないといけない)ので、うっかり何も考えずに取り込むと、ダブルカウントを起こします。

これを防ぐには、電子明細(ofx)の取り込み時に、前回取り込み分、右クリックして「除外」を選んで手動で除外しておいてやらないといけないのです。

さらには、僕の場合ローン口座というものを負債アカウントに作ってあって、住宅ローンの償還表を完済までの分が全部入っているのですが、これが将来分にわたって、銀行口座からローン口座への資金移動をやってくれちゃってあります。そこに銀行からのofxデータが普通に混じると、ローンの返済のたびに残高が二重におとされることになるので、いちいちofxの取り込み時にローン返済分を除外してやらないといけないのです。

このふたつが自動化されればいいのだけど、難しいのかねえ・・

あと、これはアンマッチじゃないのだけど、クレジットカードの請求データの取り込みが完全じゃない点としては、この請求ベースの残高管理は、クレジットカード会社からみた与信残高とは別のものだということです。
クレジットカード会社からみると、カードを切ったときが極度枠の消化で、入金(つまり僕からの支払)があったときが極度枠を戻すタイミングになります。
カードを使う側としても極度枠未消化残というものを気にしながら使わないと、支払のときにカード出して店員が慇懃な笑顔で「限度額オーバーみたいですね、エヘヘ」という嫌味な接客を受ける羽目になるので気をつけないといけないのですが、請求ベースだけで残高をみようとするとこれに載ってこない未請求残高がでてこないのでわからないのです。
これを防ぐためにクレジットカード会社の残高照会のページでは一応、速報ベースのカード利用明細も見れるようになっていますが、gooワンビリングはこれを含めて取り込むようにはなっていない。なかなかうまくはいかないですね。。

もともと金勘定の苦手な僕がこの辺の考え方の整理ができるようになったのは仕事でこういうシステム作っているからなんですが、その仕事が最近忙しくて、家に帰ってまで仕事の続きみたいなことをするのもなんなので若干嫌気がさしてきました。

そんなおり、ネットで評判がいい家計簿ソフトがあるようですね。その名もSquirrel。とりあえずダウンロードとインストールだけやってみました。あとでいじってみようとおもいます。(仕事に似ているからいやだといった舌の根も乾かないうちとはこのことですが、新しいソフトをいじるのは楽しいのでよしとします)

2009年2月6日金曜日

Bentoで機材を管理


Bento2のテンプレに入っていた「機材」のデータベースをいろいろいじって使ってます。もう元の姿がなんだったかわからなくなったけど。Bento2のいいのはさすがLeopardの機能をフル活用しているというか、プレビュー機能がダイレクトにつかえちゃいます。機材の取扱説明書をWebからダウンロードして貯めてあったので、それのリンクをそれぞれの機材のレコードに貼ったところ、なかなかべんりなかんじになりました。
あとは付属品として同じ機材にレコードをつっこんで「関連レコードリスト」にしています。これもテーブルはひとつだけど簡単な階層をもった管理ができます。たとえば僕の場合はハンディカムの付属品ですでに9万ちかく使っているのがすぐわかるわけです。
たいしたデータ量じゃないけどこれくらいの管理がすいすいできるのはやっぱいいね。

2009年2月4日水曜日

いまさらiPhone欲が高まりつつある


かなり初期の段階でiPod touchを買ってしまったがためにiPhoneフィーバーのときも「ふんそんなもの」くらいなかんじだった僕ですが、最近手持ちのドコモの携帯が調子悪くてすぐ圏外になってしまうのでいいかげん新しい携帯にしたくなってきつつあり、iPhoneにしちゃおうかと考えることもしばしばです。
でもiPod touch持っているしなあ・・悩むところです。

bloggerでウェブマスターツールを使う


このブログのアクセス解析にはGoogle Analyticsというのをつかっていますが、どうも弱小ブログに使うにはいまいち使いづらいなと思ってました。で、ほかにもなにかないかと思っていろいろ見ていたら、当のGoogleがもういっこ、ウェブマスターツールというちょっとアクセス解析とは方向性が違うけど便利なツールを出していました。
で、Bloggerにさっそく組み込もうと思いましたが、htmlのアップロードかheadにmetaタグの埋め込みをしないといけないらしく、bloggerからどうやったらそのどちらかができるのかどうにもわからない状態でした。常にいきあたりばったりなので本を買うとか下調べをするとかはなにもないです。htmlのアップロードができないということはわかったのですが、headにmetaタグといってもそんな部分はいくら見てもいじれるようにはなっていないのです。
仕方ないので英文のヘルプを見ました。なになに。Bloggerのダッシュボードからツールとリソースの下にあるウェブマスターツールをクリックする。おお、これだけか?ということでめでたく組み込みができたとさ。結局知りたいのはどのキーワードでこのブログにたどり着いているのかなどの情報なので、Google AnalyticsよりこのウェブマスターツールのほうがiGoogleにもはりつけられるし軽快で使い勝手がいいかもしれない。
あいかわらず中身のないレビューですいません。もうちょっと使い込んだらまたレポします。

2009年2月2日月曜日

BentoでminiDVのテープを管理その2 スクリーンショット大公開

前回書いた「BentoでminiDVのテープを管理」 の記事を「ホームビデオ管理の仕方」というキーワードで検索してたどりついた人がいたみたいなので、その人のためにBento2のスクリーンショットを大公開しちゃいます。

まあ大したものじゃないけど、こんなのがあっという間に構築できるのは、やっぱBento2はすごいソフトだとおもう。

2009年2月1日日曜日

外付けDVDドライブ


I-O DATA バスパワー対応ポータブルDVDドライブ DVRP-U8XLEというのを実家のPC用に買ってみた。
届いたらレポします。